Post
Entries
伝承妖怪お題絵:第31回
クサビラ:奈良県吉野郡上北山村に伝わる。麦藁帽を被った子供のような姿で、重さは七、八貫ほどもあるという。楢の木の根返しの所などに現れ、夜は青い光を放って驚かすが、恐ろしいものではなく、声も出さないという。(高橋文太郎『山と人と生活』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の7月のお題。あれ?七、八貫って30kgくらいだから、そんなに大きくないんじゃ・・・と思って調べてみたら現代の日本の9歳児(男女とも)の平均体重が30kgらしいですね。
【クサビラ神】
http://www.iw.vrtc.net/~masa/kusabira.ht...
クサビラ:奈良県吉野郡上北山村に伝わる。麦藁帽を被った子供のような姿で、重さは七、八貫ほどもあるという。楢の木の根返しの所などに現れ、夜は青い光を放って驚かすが、恐ろしいものではなく、声も出さないという。(高橋文太郎『山と人と生活』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の7月のお題。あれ?七、八貫って30kgくらいだから、そんなに大きくないんじゃ・・・と思って調べてみたら現代の日本の9歳児(男女とも)の平均体重が30kgらしいですね。
【クサビラ神】
http://www.iw.vrtc.net/~masa/kusabira.ht...
伝承妖怪お題絵:第29回
ヤツカハギ:群馬県利根郡水上町湯ノ小屋に伝わる。尾瀬に住むが、オオユウ(大きな洞穴)を中宿にして、各地で悪事をしたという。オオユウの奥へ藤のつるを伝って出入りしていたので、奥に入った所でつるを切られ、外に出られずに餓死したという。(『群馬県民俗調査報告書13 水上町の民俗』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の5月のお題・・・なんですが、参考にしちゃったのがこちらという・・・。
岩穴に住むヤツカハギという大男は秋になると部落に稲を取りに来る。部落の人があとをつけると、翌日から出てこなくなった。翌年から伝染病が流行したので、ヤツカハギ様として祭った。(上野勇『上毛民俗』40号「利根の妖恠・幽霊」)
八束脛という名前の通り、脛を長く描いております。
ヤツカハギ:群馬県利根郡水上町湯ノ小屋に伝わる。尾瀬に住むが、オオユウ(大きな洞穴)を中宿にして、各地で悪事をしたという。オオユウの奥へ藤のつるを伝って出入りしていたので、奥に入った所でつるを切られ、外に出られずに餓死したという。(『群馬県民俗調査報告書13 水上町の民俗』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の5月のお題・・・なんですが、参考にしちゃったのがこちらという・・・。
岩穴に住むヤツカハギという大男は秋になると部落に稲を取りに来る。部落の人があとをつけると、翌日から出てこなくなった。翌年から伝染病が流行したので、ヤツカハギ様として祭った。(上野勇『上毛民俗』40号「利根の妖恠・幽霊」)
八束脛という名前の通り、脛を長く描いております。
ナナカマス:兵庫県城崎郡竹野町奥須井に伝わる。四国から遊びに来ていたお姫様が“ななかます”と呼ばれる海で溺れ死んだ。それからその海を船が通ると亡霊が「伊予や讃岐の者なれど今は住む住むななかます」と悲しい声で歌ったという。(『但馬海岸 但馬海岸地区民俗資料緊急調査報告書』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の2月のお題。骸骨として描くか、高橋葉介先生が描く様なドザエモンっぽく描くか迷ったけど、前者にしました。