Entries

2013年1月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
AMAKOMA-YA
熊本の妖怪
202403011640301-admin.png

小豆洗【アズキアライ】:阿蘇郡高森町に村山薬師というところがあり、その下に小川が流れていて、その川のほとりに小豆洗が出ると言って土地の人々は恐れている。(丸山学・熊本民俗民族学会『みんぞく』通巻十四号「山の神その他」)
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/220...


一般的に「小豆あらい」といえばこの外見!というほど浸透してると思います。(↓)
20240301164030-admin.jpg

それをそのまま描くのもつまらないし、ぬらりひょん打田さん【http://ameblo.jp/nurariuchida/】がyoutubeで「一般的に妖怪は男として描かれる場合が殆ど。~女、~婆といった女性をさす言葉が名前に入ってると女性として描かれるけど、伝承の中で性別が不明なものまで絵描きさんは男として描いてしまう!」と言っておられたので女性として描くことに。

でも、よくよく考えたら小豆婆という妖怪もいるし、下手すると小豆洗の絵ではなく小豆婆の絵になってしまうので、竹原春泉画『絵本百物語』の「小豆あらい」の背景をそのまま模写して女体化バージョンみたいな仕上げにしてみました。本家の手足の指が二本という特徴や、傍らにある柄杓(杖?)も押さえておかないとパロディとして成立しないんじゃないか・・・と、文面を入力してて思ったんだけどどうしようかな。いつもの如く後から修正するかも。(※2013年1月30日に修正して差し替えました)

20240301164030-admin.png
熊本県阿蘇郡高森町高森村山という地名は今もあります。川もあります。薬師(堂?)まではわからなかったけど。

2013年1月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第13回
20240301163840-admin.png

静か餅【シズカモチ】:下野益子辺では夜の丑時に「コツコツコツコツ」と、遠方で餅を搗く様な異音が人によって聞えるか聞えないことがある。その音が近づくのが聞えた人はシヅカモチを搗き込まれたといい、運が向いてくるという。音が遠ざかるのが聞えた人はシヅカモチを搗き出されたといい、運が行ってしまうという。さらにこの音を迎えて聞えた人は箕を後向いて出すと財産が入ってくるといわれる。(平島吾一『芳賀郡郷土研究報』一号「シズカモチの話」)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の1月のお題。搗(つ)き込まれるという表現からして杵と臼がセットなのかなー、という事でそのままのイメージで描きました。音の怪異ということでボケた感じにしています。

何かの自然現象が元となってるのでしょうね。音の表現のみから推測するとキツツキっぽいような気もしますが、基本的に鳥目だろうし・・・。もしかしたら夜行性の種や時間感覚が狂った個体がいたのかも。

それはさておき、音をたてる妖怪のくせに「静か」とはこれいかに。

2013年1月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2013年1月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
AMAKOMA-YA
熊本の妖怪
202403011635381-admin.png

蟹の火【かにのひ】:虚無僧が山間の谷を通っていると青白い火がやってきた。虚無僧は問答の末、蟹だと正体を言い当てて、尺八で打ちすえた。そのため蟹の甲羅にはそのあとが残っている。(濱田隆一『郷土研究』五巻三号「肥後天草島の民譚」)
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/064...

天草地方で蟹というと渡り蟹(ガザミの別名)が有名だそうです。地元ではガネと呼ばれているとか。この蟹かなー、と思ったのですが話の舞台は山間の谷だし、特にへこみや傷にみえる部分があるような甲羅でもないんですよね・・・。話の元となった蟹の種があるとは思うのですが、それが何なのか判りません。


【2013年1月9日21時20分追記】
-------------------------------------
twitterで氷厘亭氷泉さんから「カニの種類はどれだったんでしょうねー。ベンケイガニみたいなカニとかですかねぇ?」というコメントをいただき、調べてみたら目と目と間に棒状の溝があったので渡り蟹よりはそれっぽい!ということで修正して差し替えました。(※虚無僧に打ち据えられる直前を想定しているので、上の絵の蟹にはその溝は入れていません。)

20240301163538-admin.png

2013年1月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
AMAKOMA-YA
熊本の妖怪
202403011633301-admin.png

鼻延び【はなのび】:熊本県玉名郡に伝わる。暗くなりかける頃、魚売りが夫婦坂で若い女に会った。女が煙草の火を欲しがるので、煙管を差し出すと、女の鼻がにゅーっと伸びた。驚いて魚笊を捨てて家に逃げ帰ると、嬶に化け物に会ったことを話した。すると嬶の鼻もにゅーっと高くなった。魚売りは驚いて気絶してしまい、気がつくと夫婦坂で倒れていて、夜が明けかかっていた。(能田太郎『昔話研究』一巻五号「玉名郡昔話(四)」)
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/246...

「嬶」は「かかあ」と読みます。なんだか嬶の字面から膨らませた話のような臭いがプンプンするんだけど!

20240301163330-admin.png