Post
Entries

朝青龍が引退表明しましたね。酔っ払って知人の男性を車の中で暴行、その際に鼻を折られた被害者が近くにいた警察官に助けを求めたのが騒動の切っ掛けだったわけですが、この件については若干の胡散臭さは残るものの、過去にも怪我を理由に休場したのにもかかわらずサッカーに興じてる姿をマスコミにスッパ抜かれたり、他のモンゴル出身の力士と揉め事を起こしたり、今までが今までだったのでねー・・・。
会見での物言いを見る限りでは、「土俵の外で何をやったとしても相撲で勝てば問題ないんじゃないのか」という考え方が未だに根底にある様子。今回の騒ぎにしても、示談が成立すれば済むという話ではなく、場所中にたがが外れるほど酔っ払う事がそもそも反感を買っているわけで、国技であるが故に横綱に求められる素行や品格といったものを最後の最後まで理解できなかったのでしょうね。
それにしても、たまたま観ていたTBS「総力報道! THE NEWS」の話ですが内田裕也・倖田來未・亀田興毅にインタビューでコメントを求めるって、必然性も無いし、人選が意図的すぎるだろー。と、いうかこの番組の偏向報道っぷりは異常と言う話も(政治の話題など特に)。
会見での物言いを見る限りでは、「土俵の外で何をやったとしても相撲で勝てば問題ないんじゃないのか」という考え方が未だに根底にある様子。今回の騒ぎにしても、示談が成立すれば済むという話ではなく、場所中にたがが外れるほど酔っ払う事がそもそも反感を買っているわけで、国技であるが故に横綱に求められる素行や品格といったものを最後の最後まで理解できなかったのでしょうね。
それにしても、たまたま観ていたTBS「総力報道! THE NEWS」の話ですが内田裕也・倖田來未・亀田興毅にインタビューでコメントを求めるって、必然性も無いし、人選が意図的すぎるだろー。と、いうかこの番組の偏向報道っぷりは異常と言う話も(政治の話題など特に)。

年賀状

今頃になって新年の挨拶も・・・、という感じですが、年末年始に何をしていたかというと特に何もしていなかったあたりが意志薄弱と申しましょうか。それにしても2010年かー。ウェブサイトを立ち上げたのが2001年の10月か11月(サイト名が「豆腐嬢」になったのは2002年4月。)。今年末には丸9年。うへえ。
2001年以前といえばパソコンの値段もそれなりに高かったし、パソコンで絵を描こうと思ったら高価なPhotoshopやPainter必須で、パソコンそのものの性能もイマイチでした。「お絵かきさんねっとわ~く」の交流を通じてopenCanvas2.0の存在を知ったのが2002年。(openCanvas2.0そのものは2001年にシェアウェアとして発売されたようです。)この辺りから少しづつ安価なお絵かきソフトが登場してきてハードルがぐっと下がったように思います。
2000年に買って現在も主力として使っているPhotoshop6.0Jは今年で10年選手かー・・・。新しいバージョンのPhotoshopCSでつくられたテンプレートを送られてきても開けなかったりするので、本来は買い替えなければならないんだろうけど。パソコン本体も2000年→2004年→2006年と買い換えてきたので、今年辺りに買い換えるべきなんだろうけど。('A`)
2001年頃といえば通信環境も大都市圏や県庁所在地でADSLがひかれたくらいの時期でした。うちの場合、ウェブサイトを立ちあげる2.3ヶ月前にYahoo!BBに加入したんですよね。それ以前のテレホーダイの頃は画像サイズが50KB超えていると「重ッ!」って思ったし、2001年以降も暫くは通信環境が弱い人が多かったのでデータを軽くする為の減色にも気を使っていたように思います。ちなみにうちのサイトの基本的なデザインは2003年くらいから変化していません。2001年購入のホームページ・ビルダー V6.5 with HotMediaが未だに現役でござんす。

今頃になって新年の挨拶も・・・、という感じですが、年末年始に何をしていたかというと特に何もしていなかったあたりが意志薄弱と申しましょうか。それにしても2010年かー。ウェブサイトを立ち上げたのが2001年の10月か11月(サイト名が「豆腐嬢」になったのは2002年4月。)。今年末には丸9年。うへえ。
2001年以前といえばパソコンの値段もそれなりに高かったし、パソコンで絵を描こうと思ったら高価なPhotoshopやPainter必須で、パソコンそのものの性能もイマイチでした。「お絵かきさんねっとわ~く」の交流を通じてopenCanvas2.0の存在を知ったのが2002年。(openCanvas2.0そのものは2001年にシェアウェアとして発売されたようです。)この辺りから少しづつ安価なお絵かきソフトが登場してきてハードルがぐっと下がったように思います。
2000年に買って現在も主力として使っているPhotoshop6.0Jは今年で10年選手かー・・・。新しいバージョンのPhotoshopCSでつくられたテンプレートを送られてきても開けなかったりするので、本来は買い替えなければならないんだろうけど。パソコン本体も2000年→2004年→2006年と買い換えてきたので、今年辺りに買い換えるべきなんだろうけど。('A`)
2001年頃といえば通信環境も大都市圏や県庁所在地でADSLがひかれたくらいの時期でした。うちの場合、ウェブサイトを立ちあげる2.3ヶ月前にYahoo!BBに加入したんですよね。それ以前のテレホーダイの頃は画像サイズが50KB超えていると「重ッ!」って思ったし、2001年以降も暫くは通信環境が弱い人が多かったのでデータを軽くする為の減色にも気を使っていたように思います。ちなみにうちのサイトの基本的なデザインは2003年くらいから変化していません。2001年購入のホームページ・ビルダー V6.5 with HotMediaが未だに現役でござんす。
↑「BEN10:エイリアン・フォース」よりスワンプファイアー。
↑「BEN10」よりキャノンボルト。ずっと「BEN10」を敬遠してたけど、最近になって観始めました。完全に子供向けのアニメで深く考えたら負け、みたいな展開が多いけど結構面白かったりして。