Post
Entries

伝承妖怪お題絵:第29回

ヤツカハギ:群馬県利根郡水上町湯ノ小屋に伝わる。尾瀬に住むが、オオユウ(大きな洞穴)を中宿にして、各地で悪事をしたという。オオユウの奥へ藤のつるを伝って出入りしていたので、奥に入った所でつるを切られ、外に出られずに餓死したという。(『群馬県民俗調査報告書13 水上町の民俗』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の5月のお題・・・なんですが、参考にしちゃったのがこちらという・・・。
岩穴に住むヤツカハギという大男は秋になると部落に稲を取りに来る。部落の人があとをつけると、翌日から出てこなくなった。翌年から伝染病が流行したので、ヤツカハギ様として祭った。(上野勇『上毛民俗』40号「利根の妖恠・幽霊」)
八束脛という名前の通り、脛を長く描いております。

ヤツカハギ:群馬県利根郡水上町湯ノ小屋に伝わる。尾瀬に住むが、オオユウ(大きな洞穴)を中宿にして、各地で悪事をしたという。オオユウの奥へ藤のつるを伝って出入りしていたので、奥に入った所でつるを切られ、外に出られずに餓死したという。(『群馬県民俗調査報告書13 水上町の民俗』)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の5月のお題・・・なんですが、参考にしちゃったのがこちらという・・・。
岩穴に住むヤツカハギという大男は秋になると部落に稲を取りに来る。部落の人があとをつけると、翌日から出てこなくなった。翌年から伝染病が流行したので、ヤツカハギ様として祭った。(上野勇『上毛民俗』40号「利根の妖恠・幽霊」)
八束脛という名前の通り、脛を長く描いております。

愛知おもてなし妖怪隊

twitterでやっている伝承妖怪お題絵・・・ではありません。番外編。
カネ掘リ婆サン:「愛知おもてなし妖怪隊」のカネ掘リ婆サンの項目参照のこと。
http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/

twitterでやっている伝承妖怪お題絵・・・ではありません。番外編。
カネ掘リ婆サン:「愛知おもてなし妖怪隊」のカネ掘リ婆サンの項目参照のこと。
http://aichiyoukwaitai.web.fc2.com/
ドウサイ:岐阜県大野郡丹生川村に伝わる。ドウサイとは蟇のこと。山小屋で夜を明かす杣人たちの所に、行灯の灯で糸車を回す美しい女に化けて現れたという。行灯を鉄砲で撃つと、目に弾が当たったドウサイが死んでいたという。(新田貞子『ひだびと』四巻六号「飛騨の昔話と傳説 丹生川村の昔話」)
twitterでやっている伝承妖怪お題絵の6月のお題。