Entries

Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第46回
20240301202734-admin.png

塞の神の夜業手伝い【サイノカミノヨナベテツダイ】:大阪府泉北郡上神谷に伝わる。夜に機を織る音が聞こえる。それは塞の神がよなべを手伝わされている音なのだという。また、塞の神は藁を打つともいわれている。(小谷方明『五倍子雑筆』六号)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の10月のお題。機織機、賢淵の時も描こうとは思ったんだけど・・・。構造がイマイチわかんないので、どう描いても嘘っぽくなりそう、ということで藁打ちに逃げたのであります。また、水木先生なら壁に何か掛けたりして、もうちょっと生活感出すだろうなー、と思いつつ。
Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第45回
20240301202507-admin.png

二反生え【ニタンバエ、ニタンハエ】:鹿児島県志布志市中川内に伝わる。地面から二反ほどの反物が生えてくるので、その近くには住まなかったのだという。元はそこの地名だったともいう。(山田奨治『民俗採訪』昭和六十三年度号「ニタンバエ」)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の9月のお題。最初に名前から受けたイメージとしては、地面から双子の一反木綿が生えている、というものだったのですが、それをそのまま描くのはあまりにもね・・・。「反」を土地の広さ(約990㎡)と拡大解釈してひらべったい何かにするのもありか・・・と思ったりもしましたが、文面に反物とはっきりあるし・・・。反物の一反が幅が約36センチ、長さが約12メートル。けっこうな長さで、二反の24メートルは10階建てのビルの高さくらいあるよ。ここからいくら考えても思い浮かばないので、それをそのまま描いてみました。

それはさておき、構図の引き出し少ないよなー。
Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第44回
20240301202318-admin.png

デエデエ坊【デエデエボウ】:山形県羽黒山に伝わる。雪の上に飛び飛びに大きな足跡が付くことがあり、一本足の巨人が通った跡だと考えられた。(戸川安章『旅と伝説』通巻一九三号「羽黒山夜話」)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の8月のお題。実際の姿を見たとか、その外見といった伝承は残ってないっぽいので変化球ぎみに描いてみました。
Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第43回
20240301202151-admin.png

フクマカブセ:滋賀県甲賀郡信楽町多羅尾に伝わる。道を歩いていると、ふっと目の周りが暗闇になるが、これはフクマカブセにカブセラレタのだという。これは川べりや橋のたもとにいるもので、白い布のようなものをかぶせるのだという。(国学院大学民俗学研究会『年刊民俗採訪』昭和三十七年)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の7月のお題。


夜、川のそばを歩いていると、あたりが急に暗くなって川の中に落ちることがあり、フクマカブセにかぶせられたという。フクマカブセは多羅尾家のお屋敷の下、大井の家の下、文久屋敷の下の、3ヶ所にいるといわれる。(中京大学郷土研究会『中京民俗』通巻14号1977年)

川のそばにガスか何か出てて立ちくらみしやすい場所があって、その犯人が狸だと思われて発生した伝承かな?
Icon of admin
AMAKOMA-YA
ペンギン
20240301201950-admin.png

AXNでシルバーウィークに放送してた「ウォーキング・デッド」完全放送で気がついたんだけど、シーズン4?にゴッサムのペンギンの俳優さんが端役で出てましたね。オドオドしてる人の役はまりすぎじゃろ。描いてはみたけど全然似てねー。
Icon of admin
AMAKOMA-YA
伝承妖怪お題絵:第42回
20240301201811-admin.png

賢淵【カシコブチ】:宮城県仙台市に伝わる。ある男がこの淵で釣りをしていたら、小さな蜘蛛が淵から出て、男の足先に黒いものを付けていった。男がそれを柳の木に擦り付けると、木は倒れて淵に落ちた。すると淵から「賢い賢い」と声がしたので、この名が付いたという。(『綜合日本民俗語彙』)

twitterでやっている伝承妖怪お題絵の6月のお題。