Post
Entries
HP「豆腐嬢」の更新が2ヵ月半くらい滞っていますが、その間に何をやっているかというと、アニメを観てここに感想を書いてるだけという酷い有様でございます。「とある魔術の禁書目録」と「とある科学の超電磁砲」を観ましたよ。
2chのまとめサイトでよく名前を聞くアニメなので観てみようと思ったのですが、「とある魔術の禁書目録」の方は正直に言ってあまり面白くありませんでした。原作のラノベを読んだ事がある人は違うのかもしれませんが、前知識が全く無い私の印象としては、物語を語る上で押さえておくべき描写や台詞が時折すっぽ抜けているのではなかろうか思わざるをえないような釈然としない箇所があるのと(第7話からの三沢塾関連の話あたりは特に)、主人公である上条くんの行動原理や物言いに感情移入できないのがその理由。さらに、基本的に敵役の描き方が「非があるものの言わんとする事はわからないでもない」と視聴者が思うようなスタイルなので、上条くんが決め台詞と説教を垂れつつ倒してもカタルシスが無いんですよね。しかもその主張も「なんで当事者でもないお前がそこまで言えるんだよ」という感じだし。消化不良が常につきまとうアニメでした。あ、第19話「打ち止め(ラストオーダー)」と第20話「最終信号(ウィルス・コード)」は結構面白かったかな。個人的な評価はC。
で、「とある科学の超電磁砲」。「とある魔術の~」のスピンオフ作品ということで、本家の方がイマイチだったので気が進まないまま観てみたのですが、これが物凄く面白うございました。全24話の中で物語の波がきちんとつくられていて、情報の出し方も登場人物たちの行動原理も感情の機微も、伏線の張り方も回収の仕方もお手本を見るかのように見事でした。「とある魔術の~」と同じ作家の作品と思えないくらいに(※あくまでアニメを観た上のでの感想です)。
主人公達のグループの中で唯一超能力を持たない普通の人である佐天さんの物語の中における使い方が上手いこと上手いこと!終盤、超能力者のみに効果がある機械を止める為に、超能力を持たない彼女に見せ場が与えられたのもさることながら、第14話「特別講習」での持久走をきっかけとした佐天さんの心の変化が物語終盤で仲間を救うために必死に階段を駆け上る姿とが重なった時にはもう!
木山せんせいが物語前半だけでなく後半にも絡んできたのにも心踊りました(こっちを詳しく書くとネタバレしてしまうので省きますが)。
ネットの噂に誘われて「とある魔術の禁書目録」をひととおり観たものの「何だかなぁ」と思ってしまった人は「とある科学の超電磁砲」も観てみる事をオススメします。ホントに。「とある魔術の禁書目録」がつまらなかったので余計に「とある科学の超電磁砲」が引き立って感じた可能性もあるけど個人的な評価はA。
2chのまとめサイトでよく名前を聞くアニメなので観てみようと思ったのですが、「とある魔術の禁書目録」の方は正直に言ってあまり面白くありませんでした。原作のラノベを読んだ事がある人は違うのかもしれませんが、前知識が全く無い私の印象としては、物語を語る上で押さえておくべき描写や台詞が時折すっぽ抜けているのではなかろうか思わざるをえないような釈然としない箇所があるのと(第7話からの三沢塾関連の話あたりは特に)、主人公である上条くんの行動原理や物言いに感情移入できないのがその理由。さらに、基本的に敵役の描き方が「非があるものの言わんとする事はわからないでもない」と視聴者が思うようなスタイルなので、上条くんが決め台詞と説教を垂れつつ倒してもカタルシスが無いんですよね。しかもその主張も「なんで当事者でもないお前がそこまで言えるんだよ」という感じだし。消化不良が常につきまとうアニメでした。あ、第19話「打ち止め(ラストオーダー)」と第20話「最終信号(ウィルス・コード)」は結構面白かったかな。個人的な評価はC。
で、「とある科学の超電磁砲」。「とある魔術の~」のスピンオフ作品ということで、本家の方がイマイチだったので気が進まないまま観てみたのですが、これが物凄く面白うございました。全24話の中で物語の波がきちんとつくられていて、情報の出し方も登場人物たちの行動原理も感情の機微も、伏線の張り方も回収の仕方もお手本を見るかのように見事でした。「とある魔術の~」と同じ作家の作品と思えないくらいに(※あくまでアニメを観た上のでの感想です)。
主人公達のグループの中で唯一超能力を持たない普通の人である佐天さんの物語の中における使い方が上手いこと上手いこと!終盤、超能力者のみに効果がある機械を止める為に、超能力を持たない彼女に見せ場が与えられたのもさることながら、第14話「特別講習」での持久走をきっかけとした佐天さんの心の変化が物語終盤で仲間を救うために必死に階段を駆け上る姿とが重なった時にはもう!
木山せんせいが物語前半だけでなく後半にも絡んできたのにも心踊りました(こっちを詳しく書くとネタバレしてしまうので省きますが)。
ネットの噂に誘われて「とある魔術の禁書目録」をひととおり観たものの「何だかなぁ」と思ってしまった人は「とある科学の超電磁砲」も観てみる事をオススメします。ホントに。「とある魔術の禁書目録」がつまらなかったので余計に「とある科学の超電磁砲」が引き立って感じた可能性もあるけど個人的な評価はA。
映画「シャーロック・ホームズ(2009)」を観ましたよ。ホームズ役が「アイアンマン」のトニー・スターク役で御馴染みロバート・ダウニー・Jrで、ワトソン役が「スカイキャプテン」のスカイキャプテン役で御馴染みのジュード・ロウ。こう思うのは少数派かもしれないけど、ジュード・ロウとユアン・マクレガーって角度によっては何となく雰囲気が似てるわけでございます。で、ユアン・マクレガーが演じていたオビ=ワン・ケノービの声を当てていた声優さんがワトソンの声を当てていたので、映画の冒頭は頭の中でイメージが重なって慣れるまで妙な感じでした。アナキンに振り回されるオビ=ワンよろしく、ワトソンもホームズに振り回されて気苦労が絶えない役どころだし。ホームズもトニー・スタークの吹き替えを担当している声優さんが声も当てていたので、こちらもイメージが重なって慣れるまで妙な感じでした。原作やジェレミー・ブレットがホームズを演じるドラマではワトソンは普通の人で、読者視点担当、という感じですが、この映画のワトソンはより相棒らしく血気盛んな性質で何だかんだといいつつも面倒見がよく、ホームズの方が依存してるような感じで二人の関係が面白うございました。
それはそうとHP(豆腐嬢)の更新が滞ってニヵ月近くになりますねー。今年も一ヶ月あたりの平均更新回数が1を割り込みそう。
それはそうとHP(豆腐嬢)の更新が滞ってニヵ月近くになりますねー。今年も一ヶ月あたりの平均更新回数が1を割り込みそう。
なんだか海外ドラマを観る時間が大幅に減ってる気がする今日この頃。まともに視聴してるのはFOXチャンネルのNCISくらい。そういえばFOXチャンネルのBONESなど数タイトルのDVDのコンパクトBOXが定価4990円で売られていますね(アマゾンで買うと4000円ちょいくらい)。20数話入ってこの値段はかなりお得です。NCISのは出ないのかなー。日本語吹き替えで派手にコケた感があるので厳しいかな。
それはさておき、前の日記で「舞-HiME」というアニメの感想を書きましたが、ウィキペディアで記事を眺めていたところ関連のところに「宇宙をかける少女」というアニメのタイトルがあったので続けて観ておりました。物語の導入から回の終わりの幕の引き方、情報の小出しの仕方など前半は神がかり的に面白いアニメでした。物語を最後まで観てみると明確には語られない背景も色々と読めたりします。
普段なら粗筋やネタバレを含むような感想は避けるのですが、なんだか語りたくて仕方がないので書きます。未見の人は以下の文章は注意の事。
舞台は宇宙。人類の殆んどが宇宙コロニーに住まう世界。物語は、姉であり獅子堂財団総帥である獅子堂風音に結婚を言い渡され、逃げ出した主人公・獅子堂秋葉(17歳・女子高生)が、クラスメートに見つけてもらった家出先の潜伏場所に向かう途中に突如出現した人工知能を持った宇宙コロニー(ブレインコロニー)・レオパルドと出会うところから始まります。
50年前に宇宙の辺境で行われていた人工知能に管理された宇宙コロニーの開発の最中に、ブレインコロニー・ネルヴァルとそれに従うブレインコロニーが人間に反乱。熾烈な戦いの末に人間側についたブレインコロニー・レオパルドと獅子堂神楽を中心とする獅子堂評議会によって討伐されたものの、ネルヴァルの人工知能の部分は逃げ延びており50年の歳月をかけて復活。再びネルヴァルと戦う為に自己を修復しようとしているレオパルドのパートナー「宇宙をかける少女」に選ばれた獅子堂秋葉は流されるまま彼を手伝う事に、と序盤の粗筋はこんな感じ。
後半に差し掛かると少し面白さが失速するのですが、それには主人公である獅子堂秋葉のキャラクター付けが原因があると思います。彼女は「自分が何をやりたいかもわからず、無為に日々を過ごしていて、とりたてて突出した特技も無い」という主人公にあるまじきキャラクター。それゆえか物語の中心にいるようで実は物語を動かしているのは周囲の人間という不思議な展開が描かれています。
秋葉が人間管理用の箱(※中に入ったままだと食事をはじめ至れり尽くせりで外界のわずらわしさを感じずに閉じこもっていられる)に入れられた時に脱出するきっかけになったのは親友であるイモちゃんの必死の呼びかけだし、秋葉を助ける為に爆弾に特攻してネルヴァルに人間の善性を見せたのもイモちゃんだし、主人公サイドでネルヴァルとのファーストコンタクトを果たしたのも実は生きていたイモちゃんだし、ネルヴァルとの会話で彼が純粋な悪ではなく純粋に人間の事がわからなかったから洗脳や前述の箱詰めによる機械的管理を行ったのであって過ちを正す姿勢があり理解しあえる存在だと視聴者にしらしめたのもイモちゃん。一方で秋葉はネルヴァルの元にいるイモちゃんを助けにいこうとするものの簡単に風音に言いくるめられて納得しかけるしで、物語を通して精神的に殆んど成長しません。イモちゃんは将来の夢も展望もしっかりあって学習意欲もあって学校生活も充実していて善性に溢れる、秋葉よりもよっぽど前向きで主人公らしいキャラクター。秋葉自身が「私は宇宙をかける少女に向いていない」と呟くのも無理はありません。
あとひとつの失速の原因は、秋葉の影となる存在として描かれる予定であったであろう、ネルヴァル側についた「かつてはモデルとして成功していたけど心の弱さから挫折し、コンプレックスを肥大化させた」反抗期少女の妹ナミに対して秋葉が光の存在になり得なかった事にあると思います。最終的にナミは暴れるだけ暴れたあと、ネルヴァルの洗脳が解けた獅子堂神楽に倒されて「コンプレックスの源が他人に依存しなくては生きていけない弱い心にある」事を突きつけられるのですが、ここでも主人公の秋葉は不在です。秋葉が同じ台詞を吐いても説得力皆無なので仕方がないといえば仕方がないのですが主人公として空気すぎて感情移入のしようが無いという・・・。ついでにいうと、秋葉のパートナーであるレオパルドも最初から最後まで馬鹿のままで成長が殆んどありません。
物語として、たまにはこういう切り口のものがあって良いとは思うのですが、物語を最後まで観終わった後に秋葉以外のキャラクターに関しては「その後」を思い浮かべる事ができるけど・・・、というモヤモヤ感がぬぐえません。獅子堂秋葉のキャラクター付けはアニメを一番よく観るであろう層に対して結構辛辣であるとも思います。物語を通して一番感情移入できるのがイモちゃんとネルヴァルという不思議。作品としては大変に面白く、個人的な評価はAかな。
それはさておき、前の日記で「舞-HiME」というアニメの感想を書きましたが、ウィキペディアで記事を眺めていたところ関連のところに「宇宙をかける少女」というアニメのタイトルがあったので続けて観ておりました。物語の導入から回の終わりの幕の引き方、情報の小出しの仕方など前半は神がかり的に面白いアニメでした。物語を最後まで観てみると明確には語られない背景も色々と読めたりします。
普段なら粗筋やネタバレを含むような感想は避けるのですが、なんだか語りたくて仕方がないので書きます。未見の人は以下の文章は注意の事。
舞台は宇宙。人類の殆んどが宇宙コロニーに住まう世界。物語は、姉であり獅子堂財団総帥である獅子堂風音に結婚を言い渡され、逃げ出した主人公・獅子堂秋葉(17歳・女子高生)が、クラスメートに見つけてもらった家出先の潜伏場所に向かう途中に突如出現した人工知能を持った宇宙コロニー(ブレインコロニー)・レオパルドと出会うところから始まります。
50年前に宇宙の辺境で行われていた人工知能に管理された宇宙コロニーの開発の最中に、ブレインコロニー・ネルヴァルとそれに従うブレインコロニーが人間に反乱。熾烈な戦いの末に人間側についたブレインコロニー・レオパルドと獅子堂神楽を中心とする獅子堂評議会によって討伐されたものの、ネルヴァルの人工知能の部分は逃げ延びており50年の歳月をかけて復活。再びネルヴァルと戦う為に自己を修復しようとしているレオパルドのパートナー「宇宙をかける少女」に選ばれた獅子堂秋葉は流されるまま彼を手伝う事に、と序盤の粗筋はこんな感じ。
後半に差し掛かると少し面白さが失速するのですが、それには主人公である獅子堂秋葉のキャラクター付けが原因があると思います。彼女は「自分が何をやりたいかもわからず、無為に日々を過ごしていて、とりたてて突出した特技も無い」という主人公にあるまじきキャラクター。それゆえか物語の中心にいるようで実は物語を動かしているのは周囲の人間という不思議な展開が描かれています。
秋葉が人間管理用の箱(※中に入ったままだと食事をはじめ至れり尽くせりで外界のわずらわしさを感じずに閉じこもっていられる)に入れられた時に脱出するきっかけになったのは親友であるイモちゃんの必死の呼びかけだし、秋葉を助ける為に爆弾に特攻してネルヴァルに人間の善性を見せたのもイモちゃんだし、主人公サイドでネルヴァルとのファーストコンタクトを果たしたのも実は生きていたイモちゃんだし、ネルヴァルとの会話で彼が純粋な悪ではなく純粋に人間の事がわからなかったから洗脳や前述の箱詰めによる機械的管理を行ったのであって過ちを正す姿勢があり理解しあえる存在だと視聴者にしらしめたのもイモちゃん。一方で秋葉はネルヴァルの元にいるイモちゃんを助けにいこうとするものの簡単に風音に言いくるめられて納得しかけるしで、物語を通して精神的に殆んど成長しません。イモちゃんは将来の夢も展望もしっかりあって学習意欲もあって学校生活も充実していて善性に溢れる、秋葉よりもよっぽど前向きで主人公らしいキャラクター。秋葉自身が「私は宇宙をかける少女に向いていない」と呟くのも無理はありません。
あとひとつの失速の原因は、秋葉の影となる存在として描かれる予定であったであろう、ネルヴァル側についた「かつてはモデルとして成功していたけど心の弱さから挫折し、コンプレックスを肥大化させた」反抗期少女の妹ナミに対して秋葉が光の存在になり得なかった事にあると思います。最終的にナミは暴れるだけ暴れたあと、ネルヴァルの洗脳が解けた獅子堂神楽に倒されて「コンプレックスの源が他人に依存しなくては生きていけない弱い心にある」事を突きつけられるのですが、ここでも主人公の秋葉は不在です。秋葉が同じ台詞を吐いても説得力皆無なので仕方がないといえば仕方がないのですが主人公として空気すぎて感情移入のしようが無いという・・・。ついでにいうと、秋葉のパートナーであるレオパルドも最初から最後まで馬鹿のままで成長が殆んどありません。
物語として、たまにはこういう切り口のものがあって良いとは思うのですが、物語を最後まで観終わった後に秋葉以外のキャラクターに関しては「その後」を思い浮かべる事ができるけど・・・、というモヤモヤ感がぬぐえません。獅子堂秋葉のキャラクター付けはアニメを一番よく観るであろう層に対して結構辛辣であるとも思います。物語を通して一番感情移入できるのがイモちゃんとネルヴァルという不思議。作品としては大変に面白く、個人的な評価はAかな。
先月の連休の前くらいにtwitterのツィートで舞-HiMEの話題があったので、今月に入ったくらいからちまちまと「舞-HiME」「舞-乙HiME」「舞-乙HiME Zwei」「舞-乙HiME 0~S.ifr~」を観ておりました。
「舞-HiME」の前半部分はよくある超能力+萌え系学園アニメで、ノリは空回り気味だし、主人公は地味だし、その他のキャラクターもテンプレにはまってるしで、悪くはないけど良くもなくパッとしないアニメだなー、と興味をもったことに若干の後悔を覚えつつ我慢して観ておりました。でも第16話からのHiMEと呼ばれる超能力者同士の戦いと彼女達の内面や葛藤、衝突がメインになってきてから一気に面白くなります。そこまでいくと退屈な前半も伏線になっていて後半の山場と高低差を作る為の平坦な道だったと納得できますが、私はtwitterで興味を持たなかったら間違いなく16話まで待たずに切っていたと思います。
「舞-乙HiME」は前作が現代が舞台だったのに対し、はるか未来に地球から殖民された別の星が舞台。前作と役回りは異なるものの名前の一部が同じだったりや外見がそっくりのキャラクターや、外見も設定もそのままのキャラクターも登場するので「舞-HiME」との繋がりがうかがえます。(前者はスターシステムによるものらしいですが。)前作のセルフパロディや踏襲した演出も多く、「舞-HiME」を知っていると楽しみの幅も広がります。前作の後半よろしく、メインキャラクターであるアリカ・ユメミヤ、 ニナ・ウォン、マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルームの成長や葛藤もよく描かれていて良い感じです。ただ、登場人物の多さに「舞-乙HiME」から入った人は戸惑うかも。
前に「異世界の聖機師物語(2009-2010)」というアニメについて感想を書きましたが、「舞-乙HiME(2005-2006)」とストーリーラインや設定がだいぶ似通っていますね。むしろ、「舞-乙HiME」を観たスタッフが「自分ならこうする!」「この部分を掘り下げる!」という発想の元に生まれたのが「異世界の聖機師物語」だったのではなかろうかと思いたくなるくらいに。先に「舞-乙HiME」を観ていたら「異世界の聖機師物語」の感想も変わっていたと思います。
「舞-乙HiME Zwei」「舞-乙HiME 0~S.ifr~」も大変面白うございました。続きやスピンオフをまだまだ観たい感情にかられるものの、スターウォーズと同じで一連の作品を順を追って見ている人と、単体の作品のみで見た人とでは感想が変わることが予想されるので、とっつきにくい作品であるとは思います。特に1作目である「舞-HiME」の前半という挫折ポイントでだいぶ損しているんじゃないかな。(キャラクターデザインやコスチュームの垢抜けなさもネックかもしれないけど。)個人的な評価は4作品全部あわせてB+といったところ。
「舞-HiME」の前半部分はよくある超能力+萌え系学園アニメで、ノリは空回り気味だし、主人公は地味だし、その他のキャラクターもテンプレにはまってるしで、悪くはないけど良くもなくパッとしないアニメだなー、と興味をもったことに若干の後悔を覚えつつ我慢して観ておりました。でも第16話からのHiMEと呼ばれる超能力者同士の戦いと彼女達の内面や葛藤、衝突がメインになってきてから一気に面白くなります。そこまでいくと退屈な前半も伏線になっていて後半の山場と高低差を作る為の平坦な道だったと納得できますが、私はtwitterで興味を持たなかったら間違いなく16話まで待たずに切っていたと思います。
「舞-乙HiME」は前作が現代が舞台だったのに対し、はるか未来に地球から殖民された別の星が舞台。前作と役回りは異なるものの名前の一部が同じだったりや外見がそっくりのキャラクターや、外見も設定もそのままのキャラクターも登場するので「舞-HiME」との繋がりがうかがえます。(前者はスターシステムによるものらしいですが。)前作のセルフパロディや踏襲した演出も多く、「舞-HiME」を知っていると楽しみの幅も広がります。前作の後半よろしく、メインキャラクターであるアリカ・ユメミヤ、 ニナ・ウォン、マシロ・ブラン・ド・ヴィントブルームの成長や葛藤もよく描かれていて良い感じです。ただ、登場人物の多さに「舞-乙HiME」から入った人は戸惑うかも。
前に「異世界の聖機師物語(2009-2010)」というアニメについて感想を書きましたが、「舞-乙HiME(2005-2006)」とストーリーラインや設定がだいぶ似通っていますね。むしろ、「舞-乙HiME」を観たスタッフが「自分ならこうする!」「この部分を掘り下げる!」という発想の元に生まれたのが「異世界の聖機師物語」だったのではなかろうかと思いたくなるくらいに。先に「舞-乙HiME」を観ていたら「異世界の聖機師物語」の感想も変わっていたと思います。
「舞-乙HiME Zwei」「舞-乙HiME 0~S.ifr~」も大変面白うございました。続きやスピンオフをまだまだ観たい感情にかられるものの、スターウォーズと同じで一連の作品を順を追って見ている人と、単体の作品のみで見た人とでは感想が変わることが予想されるので、とっつきにくい作品であるとは思います。特に1作目である「舞-HiME」の前半という挫折ポイントでだいぶ損しているんじゃないかな。(キャラクターデザインやコスチュームの垢抜けなさもネックかもしれないけど。)個人的な評価は4作品全部あわせてB+といったところ。
名前も似てるしカラーリングも割と近いものがあるし、ネタとしては誰でも思いつきそうなのに見たこと無いなと思いつつ描いてみましたが、アンパンマンの顔といえば大きな特徴は鼻とほっぺなわけで、のっぺりした顔のアイアンマンでは再現が無理だという罠。ロゴを隠したら何の絵かわからないね。